公益財団法人 東北活性化研究センター

報告書検索

平成27年度事業 【自主事業】
福島復興に関するプロジェクト支援事業

その他震災復興平成27年度

[事業目的]

東日本大震災からの復興途中にある福島の復興支援を目的に、福島県で実施されるプログラムに対する助成事業を行う。

被災3県の中でも原発事故の影響でとりわけ厳しい現状に置かれている福島県の復興を支援する観点から、福島県内自治体や営利を主たる目的としない団体(観光協会、商工団体、NPO、産業関連団体など)が事業主体となる、地域や産業の活性化に関するプロジェクトを対象とする。

[進め方]

  • 関係機関や外部有識者等の意見を踏まえ、公募要項を作成し、一般公募を行なう。
  • 福島大学、福島県、復興庁福島復興局、支援機関等に在籍する外部有識者等からなる検討会を開催し、支援採択案件を決定する。
  • 採択案件プロジェクトの進行状態を適宜、確認する。
  • 採択案件プロジェクトの事業完了を確認した上で助成金を交付する。

[概要報告]

支援採択案件を以下のとおり決定し、支援化した。
1.「日本ミツバチが繋ぐ奥会津元気プロジェクト」
  只見川電源流域振興協議会 助成金 200万円
2.「福島県浜通りにおける醸造用葡萄栽培とワイン醸造に関する人材育成の仕組みの検討」
  日本葡萄酒革進協会 助成金 170万円
3.「高校生の高校生による移動マルシェ」
  裏磐梯観光協会 助成金 100万円
4.「「再エネの里観光事業」立案事業」
  えこえね南相馬研究機構 助成金 130万円

全ての採択案件プロジェクトの事業完了を確認した上で、助成金を交付した。

[情報発信]

  • 支援案件公募記事 福島民報(8月4日)、福島民友(8月18日)
  • 支援案件決定記事 福島民報(9月26日)、福島民友(9月26日)、河北新報(10月3日)

[報告書]

福島復興プロジェクト 概要報告 (PDF:357.76KB/2ページ)

東北・新潟のキラぼし by 東北活性研 Facebook

東北・新潟のキラぼし by 東北活性研 facebook

東北・新潟のキラぼし by 東北活性研 Twitter