公益財団法人 東北活性化研究センター

報告書検索

平成25年度事業 【自主事業】
東北における医療・介護・生活関連産業のビジネスモデルに関する調査研究

産業活性化社会インフラ2次産業調査報告書3次産業国・自治体の政策健康・福祉・スポーツデジタル革命・イノベーション平成25年度

[事業目的]

東北地域は全国に先駆けて高齢化が進んでおり、医療・介護サービスの不足のない提供とそのコストの抑制が課題となっている。また、医療・介護そのものではないが、それらの周辺領域である健康増進、認知症予防、見守り、食事宅配などのニーズも多くなっており、民間事業者の参入も見られる。

本調査研究では、それら周辺領域のサービスを「医療・介護・生活関連産業」と名付け、どのようなビジネスモデルが有望なのかを検討する。

[進め方]

下記の有識者委員会を組織した。
座 長:
竹上 嗣郎  前 東北大学 未来科学技術共同研究センター 副センター長 教授

委 員:
村田  裕之  村田アソシエイツ株式会社 代表取締役
安宅  龍明  独立行政法人 産業技術総合研究所 つくばイノベーションアリーナ推進本部共用施設調整室
招聘研究員
小松田 守本  株式会社シグマコミュニティ 代表取締役社長
関  日路美  仙台市 経済局 産業政策部 新産業創出担当課長

事務局:
公益財団法人東北活性化研究センター
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社

[概要報告]

6つのパターンのビジネスを設定し、それぞれについて、自治体や民間事業者へのインタビュー調査を行った結果、BtoGtoC型(民間事業者と自治体が連携)の通所系ビジネス(健康増進、認知症予防など)であれば東北の多くの地域で成立するとの仮説が得られた。その中でも、民間事業者、自治体(市町村)、住民(高齢者)の三者がそれぞれ積極的に関わり、それぞれがメリットを享受する「三方一両得モデル」(官民連携で住民に健康増進サービスを提供)を提唱した。 (メリットとは、民間事業者の事業収益、自治体の医療・介護コストの抑制、住民の健康と生きがいである。)また、このモデルの必須要素として、医療・介護コストの抑制効果のエビデンスの重要性を指摘した。

[情報発信]

 

[報告書]

東北における医療・介護・生活関連産業の ビジネスモデルに関する調査研究 報告書
(PDF:3.3MB/96ページ)

東北・新潟のキラぼし by 東北活性研 Facebook

東北・新潟のキラぼし by 東北活性研 facebook

東北・新潟のキラぼし by 東北活性研 Twitter