公益財団法人 東北活性化研究センター

報告書検索

令和元年度事業 【自主事業】
コミュニティビジネス・ソーシャルビジネスの事例調査

調査報告書令和元年度地域活性化地域コミュニティ維持

[事業目的]

地域課題(地域産品販売等、幅広い事業を含む)・社会課題(障害者福祉などを含む)への対処として、10数年前からビジネスの手法(民間主体で経済的に持続する方法)を適用すべきであると提唱されてきた。その形態を「コミュニティビジネス」(以下、CB)または「ソーシャルビジネス」(以下、SB)と呼ぶ。なお、収益源の相当部分が行政由来であってもCB、SBとして認識されている例が多数ある。また、今日、CBとSBは、ほとんど区別されていない。本調査でも区別しないこととする。

近年の人口減少・高齢化の進展は行政の限界を顕現させ、ますます、CB・SBの重要性を高くしている。本調査は、CB・SBの2つの事例(青森県大鰐町および岩手県奥州市の事例)を詳細に調査し、主にこれからCB,SBに取り組む方々の参考に供することを目的とする。(提言は目的としていない)

[進め方]

 両事例ともに文献、インタビューにより活動の詳細を把握する。

  • 文献調査
  • CB,SBの直接の当事者、および、自治体、中間支援組織などの関係者インタビュー

[概要報告]

【青森県大鰐町】

  • 赤字であった町営の日帰り温浴施設(住民の交流センター、名称『鰐come』ワニカム)を住民有志が設立した「プロジェクトおおわに事業協同組合」が0円で指定管理し、健全経営に移行した事例。同組合はさらに町全体の地域再生にも取組み中。
  • 主な成果は、鰐comeの経営改善のほか、大鰐温泉の地域ブランド取得。
  • 特徴的な活動として、次世代育成策となる「OH!! 鰐 元気隊 キッズ」(小学5、6年生の集団/東京での特産品販売や一流社会人との交流などユニークな活動。)
  • 一般社団法人「政策集団地域再生青森会議」(通称、地域再生青森)は継続的ハンズオン支援。
  • 課題は、行政補助と地域再生青森の支援からの自立。

【岩手県奥州市】

  • 地元の地域づくりリーダー(女性)らのグループと東京のキャリア女性による、地域活性化と循環型ビジネスを展開。
  • 循環型ビジネスの具体的な姿は、耕作放棄地での飼料米生産→発酵させエタノール抽出→エタノールは希少な植物由来として高付加価値の化粧品に加工/残渣米は特殊飼料として養鶏へ→その卵を地元民泊等へ/鶏糞は飼料米生産の肥料に。

[情報発信]

青森市などでのフォーラム等で紹介の機会を探索

[報告書]

コミュニティビジネス・ソーシャルビジネスの事例調査

東北・新潟のキラぼし by 東北活性研 Facebook

東北・新潟のキラぼし by 東北活性研 facebook

東北・新潟のキラぼし by 東北活性研 Twitter