公益財団法人 東北活性化研究センター

報告書検索

平成25年度事業 【自主事業】
東北活性研実践セミナー「農山村女性起業家セミナー」の開催

イベント・セミナー産業活性化1次産業広域・産学官金連携雇用・働き方平成25年度

[事業目的]

少子高齢化による労働力人口の減少が進むなか、近年、地域の主要産業の一つである 一次産業の担い手で、地域コミュニティの主役でもある女性による起業例が数多く見られ、地域社会の活性化、地域コミュニティの再生の観点からも注目されている。

先駆的な取り組み事例を学ぶことで、新たな創業を促すとともに地域社会の持続性確保や地域コミュニティ再生の一助とすることを目的とする。

[進め方]

女性の起業に関心が高く、セミナー開催に賛同を得られた2つの地域で開催した。

[概要報告]

岩手県盛岡市では長谷川史彦東北大学教授をメインスピーカーとして、女性起業家が地域活性化に寄与する役割にスポットを当てて開催した。

また、山形県最上町では、菊池新一氏(NPO法人 遠野山・里・暮らしネットワーク会長)を講師として、少人数でのセミナーとワークショップを実施した。

本セミナー開催により、農山村における女性起業家が起業する際や、起業後抱える悩みなどを共有し、どのようなステップでそれらの問題を解決していくか、ヒントを与えることができた。

< 盛岡市開催 >

  • 日 時:平成25年12月17日(火)13:30~16:30
  • 会 場:盛岡市 プラザおでって
  • 講 師:長谷川 史彦 氏(東北大学未来科学技術共同研究センター 副センター長)
  • パネラー: 庄司 祐子 氏(「穂波街道緑のイスキア」代表 /山形県鶴岡市) 松本 直子 氏(「mi cafe (ミ カフェ)」代表 /岩手県盛岡市) 三浦 さき子 氏(農漁家レストラン「慶明丸」代表 /宮城県南三陸町)
  • 参加者:約70名

< 最上町開催 >

  • 日 時:平成26年1月8日(水)13:30~16:30
  • 会 場:最上町 健康福祉プラザ 保養センターもがみ
  • 講 師:菊池 新一 氏 (NPO法人 遠野山・里・暮らしネットワーク会長)
  • 参加者:約50名

[情報発信]

  • 日本農業新聞 掲載(平成25年12月10日)
  • 岩手日報 掲載(平成25年12月13日)
  • 盛岡タイムス 掲載(平成25年12月13日)

[報告書]

「農山村女性起業家セミナー」の開催報告書 (PDF:1.47MB/63ページ)

東北・新潟のキラぼし by 東北活性研 Facebook

東北・新潟のキラぼし by 東北活性研 facebook

東北・新潟のキラぼし by 東北活性研 Twitter