機関誌「東北活性研」vol.1
特別寄稿:新法人発足に当たっての各界からのメッセージ
新法人組織・事業の概要ご紹介
平成22年3月発行
会長挨拶
機関誌「東北活性研」創刊にあたって(高橋 宏明 財団法人東北活性化研究センター 会長)
特別寄稿
「東北活性化研究センター」機関誌創刊号の発刊によせて(塚本 修 経済産業省 地域経済産業審議官)
東北活性化研究センター発足に寄せて(福富 光彦 国土交通省国土計画局 大臣官房審議官)
東北の優位資源「食」を生かす(三村 申吾 青森県知事)
東北活性化研究センターの発足を祝して(達増 拓也 岩手県知事)
「東北活性化研究センター」設立に寄せて(村井 嘉浩 宮城県知事)
発足に寄せて~東北と秋田の元気創出(佐竹 敬久 秋田県知事)
東北地方のさらなる連携の強化に向けて(吉村 美栄子 山形県知事)
東北活性化研究センターの設立に当たって(佐藤 雄平 福島県知事)
今後の東北圏の課題と東北活性化研究センターに期待すること(泉田 裕彦 新潟県知事)
更なる地域イノベーションを!―人材育成―(井口 泰孝 八戸工業高等専門学校 校長)
連携について(岩渕 明 岩手大学 理事・副学長)
東北活性化研究センターの発会にあたって(大泉 一貫 宮城大学 副学長)
東北活性化研究センターへの期待(大滝 精一 東北大学大学院経済学研究科 教授)
東北の”美しい町”づくりの先導を(岡崎 昌之 法政大学現代社会福祉学部 教授)
郵便貯金、簡易保険の民営化を巡って(鴨池 治 東北福祉大学総合マネジメント学部 教授)
教育について思うこと(北川 尚美 東北大学大学院工学研究科 准教授)
地域の活性化のために社会システムの大転換を(黒田 昌裕 東北公益文科大学 学長)
東北の地域力を拓く新法人への期待―分権時代のシンクタンクとしての挑戦を!―(櫻井 常矢 高崎経済大学地域政策学部 准教授)
コミュニティの力で農山村の再生を(鈴木 孝男 宮城大学事業構想学部 助教)
「世界を読む」、「時代を読む」、「地域を読む」(鈴木 浩 福島大学共生システム理工学類 特任教授)
ロボットが拓く活き生き社会(田所 諭 東北大学大学院情報科学研究科 教授)
地域の活性化に向けた東北大学経済学研究科からの発信(佃 良彦 東北大学大学院 経済学研究科長)
地域を拓く産学連携(長谷川 史彦 東北大学 教授・未来科学技術共同研究センター 副センター長・総長特命主幹(地域連携総括))
地域戦略の拠点としての東北活性化研究センターへ(福嶋 路 東北大学大学院経済学研究科 准教授)
プロダクト・ライフサイクルと東北の産業政策(柳井 雅也 東北学院大学教養学部地域構想学科 教授)
知の集結と地域再生への還元(山田 晴義 宮城大学 名誉教授)
Tohoku, think different.(天野 元 仙台市 経済局産業政策部 産業振興課長)
ロレンスと常長(青木 讓 東日本興業株式会社 相談役)
東北活性化研究センター発足にあたり(伊藤 努 ソニー株式会社仙台テクノロジーセンター 代表)
東北活性化研究センターの設立に寄せて(井上 岳一 株式会社日本総合研究所・創発戦略センター グリーン・グロース・オフィス(OGGI) 主任研究員)
青森の旬(加福 善貞 財団法人青森地域社会研究所 理事長)
期待としての「東北」(熊倉 浩靖 群馬県立女子大学群馬学センター 准教授・特定非営利活動法人NPO ぐんま 理事)
発見・実践・発展 宝の山 東北地域(近藤 哲 財団法人福島経済研究所 理事長)
桜と食育と活性化(佐藤 レイ子 フリーアナウンサー&ライター)
東北の観光と広域連携(志賀 秀一 株式会社東北地域環境研究室 代表)
ともに拓く東北の未来(新開 卓 財団法人秋田経済研究所 理事長)
浦島太郎の東北雑感(鈴木 貴博 株式会社日本政策銀行 東北支店長)
東北活性化研究センターさんの活躍に我が東北の発展を託して(須能 則和 株式会社クレハ取締役常務執行役員 いわき事業所長)
地域を活性化する「食の部品化」と「六次産業」というビジネスモデル(多喜 義彦 システム・インテグレーション株式会社 代表取締役社長)
第6次産業人材創生にむけて(知久 富男 株式会社フィデア総合研究所 取締役社長)
国際リニアコライダー(ILC)のまずは日本への誘致を進めよう~東北全体の力で~(永野 勝美 岩手県商工会議所連合会 会長・財団法人岩手経済研究所 理事長)
もう1つの日本(長谷川 吉茂 株式会社山形銀行 取締役頭取)
東北活性化研究センターの発会にあたって(前田 直己 前田製管株式会社 相談役)
東北発の「グリーン」戦略(松澤 伸介 社団法人東北経済連合会 副会長)
必要とされる持続可能な社会に向けて(山岡 講子 NPO 法人環境会議所東北 専務理事)
強く、やさしく、美しい魅力あふれるわたしたちの東北(横山 英子 株式会社シャープドキュメント21ヨシダ 取締役副社長)
プロシューマー時代の東北(吉川 由美 有限会社ダ・ハ プランニング・ワーク 代表取締役)
豊かな超高齢社会を東北から(吉村 洋 財団法人仙台市産業振興事業団 理事・仙台フィンランド健康福祉センター・研究開発館 副館長)
事務局から
東北の「知」をつなぎ、「地」を活かして実践に役立つシンクタンクとして、活動を進めたい(関口 哲雄 財団法人東北活性化研究センター 専務理事)
財団法人東北活性化研究センターのビジョン