
| 東北6県ならびに新潟県に所在する企業や団体による出前授業で、対象となる学校や学年(小学校・中学校・高等学校)に応じた講義時間・内容といたします。 |
| 次世代層の向学及び就業意欲を喚起するテーマを選択。企業や団体と連携し、デモンストレーションや実演に加え、地元の地域社会・産業の理解を深めてもらう機会を提供します。 |
| 東北6県ならびに新潟県に所在する企業や団体による出前授業で、対象となる学校や学年(小学校・中学校・高等学校)に応じた講義時間・内容といたします。 |
| 次世代層の向学及び就業意欲を喚起するテーマを選択。企業や団体と連携し、デモンストレーションや実演に加え、地元の地域社会・産業の理解を深めてもらう機会を提供します。 |
| 東北6県ならびに新潟県に所在する小学校・中学校・高等学校 |
| 原則として、2025年5月〜2026年2月までの平日開催とします |
| 開催に関わる企業や団体の交通費等については学校側での負担は不要です。 |
| 学校側でのご対応は、出前授業となる場合は会場となる教室・プロジェクター・スクリーン等をご準備いただきます。オンライン授業の場合は企業や団体が指定する方法でご対応いただきます。 |
| 出前授業実施日確定後、詳細についての確認等については、企業や団体と学校とで直接ご連絡をとっていただきます。なお、弊センターで実施までの流れ・実施当日の内容を把握させていただくため、企業や団体と電子メールでご連絡をとられる場合は、弊センター担当者を「CC」に入れていただきますようお願いいたします。また、実施日確定後に変更があった場合は速やかに弊センターまでご連絡ください。 |
| 希望される企業や団体・テーマは、出来る限り応募用紙にご記入ください。場合によっては先着順の受付となります。 |
| 日時は、ご希望の企業や団体ならびに弊センターの都合により調整させていただきます。ご要望に沿えない場合もございますので予めご了承ください。 |
| ご応募いただいた後、電子メールにて受付確認の連絡をいたします。申込後1週間以内に連絡がない場合はお問合せください。 |
| 1校につき1回の開催(1つの企業または団体による1コマの授業)とさせていただきます。 |
| 授業終了後に、受講した生徒さん方全員分の感想文を提出していただきます。また、先生方にはアンケートのご協力をお願いしております。感想文は実施されました企業や団体と共有させていただきます。 |
| 実施当日は弊センター職員も同行し、授業の様子を写真撮影(場合によっては動画撮影)させていただきます。撮影した写真は弊センターHPならびに当パンフレット等に使用させていただきますので、予めご了承ください。 |
| 出前授業の実施にあたっては、講師の指示に従い、ルールを順守して受講していただきますようお願いいたします。 |
| その他、弊センターへのご要望がございましたら、応募用紙にご記入ください。 |
公益財団法人 東北活性化研究センター 地域・産業振興部 橋本
〒980-0021 仙台市青葉区中央2丁目9-10 セントレ東北9階
TEL:022-222-3357 FAX:022-225-0082 E-mail:chisan @ kasseiken.jp