有効求人倍率

 有効求人倍率は、東日本大震災後の復興需要の高まりや、人手不足感などを背景に上昇傾向で推移していたが、2020年に入り新型コロナウイルス感染症の影響で大幅に落ち込んだ。その後、社会経済活動の活発化と感染症の落ち着きにより持ち直したものの、2023年に入り、物価高騰等の影響で減少に転じている。2024年に入ると一部の地域で持ち直しの動きも見られるようになったものの、全体的にはおおむね横ばいで推移している。
 県別でみると2020年12月以降、青森県を除く6県は全国を上回る水準にあったが、2022年12月以降は岩手県、2024年6月以降は宮城県も全国を下回る状況が続いている。

有効求人倍率の推移

資料:厚生労働省「職業安定業務統計」

(データ取得日:2025年2月5日)