青森県:青森市立合浦小学校(小学4〜6年生 75名)
テーマ:川柳コラージュづくり
講 師:株式会社アルテ
事前に、「①自分が好きなこと、わくわくすること」、「②自分が得意なこと、簡単にできること」、「③自分の将来の夢、なりたいもの、したいこと」について考えをまとめた。それらを基に「未来の活躍している自分を紹介しよう!」をテーマに、持ち寄った写真や絵、不要となった新聞紙や雑誌などからイメージしたものを切り抜き、台紙に張り付け、コラージュを作成した。作成したコラージュに、五・七・五や、好きな言葉を添えて、川柳コラージュを完成させ、各学年の代表が自分の作品を発表した。講義の最後には「成功の反対」について考えた。答えは「失敗ではなく、何もしないこと」であることから、自分の好きなことを見つけて一歩踏み出す必要性について理解した。
感想
- みんなのコラージュを見て、こんな事ができるようになりたいとか、色々なことが書かれていて、とってもおもしろかったです。みらいの自分がかつやくしている姿を書けてうれしかったです。おとなになったら、作ったコラージュのように、かつやくしたいです。
- 川柳コラージュ作りをしてみて、自分の将来の夢について、もう一度考えることが出来ました。どんな人になりたいのかも知ることが出来ました。ざっ誌などから材料を探すのが楽しかったです。
- 自分の夢をあらためて自覚できました。使いたい写真がなかった時に「こっちの新聞に写真あったよ」など、声がけできました。そして、周りと協力できてうれしかったです。自分の夢のほかに友達の夢も知ることができました。
- 自分の夢はたくさんあったけれど、もう一度将来どんな夢をかなえたいか、どんな職業につきたいか考え直しました。ほかのお友達は、トリマーや眼科、先生や医師など、知る機会がないお友達の将来の夢などが知れました。楽しみながら自分の将来を見つめるきっかけにもなりました。