TOHOKUわくわくスクール image

宮城県:仙台市立沖野小学校(小学3年生 67名)
テーマ:じょうぶな体をつくろう
講 師:株式会社明治

 成長期に必要な骨や筋肉はカルシウムやたんぱく質からできていることから、カルシウムやたんぱく質を摂り続けなければならない理由や、カルシウムやたんぱく質がどんな食品に多いのか、また、3年生に必要なカルシウムの量(男子650mg、女子750mg)について学習した。じょうぶな体をつくるためには、「しっかり食事」「たくさん運動」「ゆっくり睡眠」が必要であり、牛乳や乳製品にはカルシウムとたんぱく質の両方が含まれていることから、骨や筋肉の成長におすすめの食品であることを理解した。授業の最後には、飲むヨーグルトづくり体験を行った。

感想

  • ごはんを食べるときに、カルシウムやたんぱく質のことをきにせずに食べていたので、食べ物には、こんなにえいようがあるんだなと思いました。のむヨーグルトを作るたいけんは楽しかったし、おいしかったです。
  • スポーツドリンクより、牛にゅうのほうがカルシウムが多いことをしったので、まいにち牛にゅうをのもうとおもいます。とてもヨーグルトがおいしかったです。
  • 牛のことや、カルシウム、たんぱく質の多い食べ物を教えてもらったので、カルシウムやたんぱく質の多い食べ物を食べたいなと思います。
  • 1日あたりに必要なカルシウムの量で、男子よりも女子のほうが多いときいたときはびっくりしました。手足、心ぞう、はいなどを動かしているきん肉のざいりょうは、たんぱく質で、ひふ、血えき、ほねのざいりょうということにもびっくりしました。
過去の開催内容を見る image
ページトップへ