TOHOKUわくわくスクール image

宮城県:女川町立女川中学校(中学1年生 38名)
テーマ:建設業って面白い!~建設業の仕事とは~
講 師:株式会社小田島組

 建設業(土木業務)では、生活を支える道路や橋、洪水を防ぐための川の工事やダムの建設、公園などのまちづくりといった広範にわたる仕事を行っていること、建設業が無くなると私たちの生活に大きな影響が出ることを理解した。また、仕事をするうえで大切なことはコミュニケーションであり、職場の仲間と親睦を深めることで喜びを共有できることを学んだ。授業後半では「トリセツシート」(自己紹介シート)を作成し、「特技」や「趣味」のほか「失敗談」「人生で挑戦したいこと」「夢」「目標とする人」などを記入した。記入後に各項目を発表したことで同級生の新たな一面を知ることができ、コミュニケーションを深めるきっかけとなった。

感想

  • 建設は建物を作るだけではなく、道路の整備、ダムや崖などまちづくりにも貢献していることがこの学習を通して分かりました。
  • 今回の話を聞いて、高校選びや将来の夢について考えたり、自分の強みや挑戦したいことについて考えることができました。
  • 仕事の内容だけでなく、人との付き合い方やコミュニケーションの大切さを教えていただき、改めて自分と向き合うことができました。
  • 「辛いことでも人間関係が良ければ頑張れる」、今日一番の学びでした。そしてその人間関係を良くするための方法は、社会にはいくらでも転がっている。社会で生きていく上で最も大切なことは自分の身近にある、ということも学べました。
過去の開催内容を見る image
ページトップへ