福島県:新地町立新地小学校(小学6年生 31名)
テーマ:エネルギー教室~エネルギーと電気のはなし~
講 師:公益財団法人東北電業会
はじめに、電気はどこで作られるのか、電気は動力・熱になるエネルギーや光になるエネルギーがあり、いろいろな姿に変えて使われていること、発電所の仕組みや電気が学校や家庭まで届く道のりについて学習した。また、地球温暖化はどのような影響を及ぼすのか、再生可能エネルギーや電気に関わるSDGsを通して、家庭で電気を上手に使うためにはどのようにすればよいかを考えた。後半は「手回し発電機」を組み立て、LEDの点灯や電子オルゴールを鳴らす実験を行い、モーターを回転させることで発電できることを理解した。
感想
- 今回の授業を通して、エネルギーを生み出す大変さ、エネルギーの便利さ、エネルギーミックスなど、いろいろなことを知ることができました。これから、節電をしてエネルギーを大切にしていきたいとおもいました。
- 電気は身近にあるものだったのに、あまり知らなかったから勉強できてよかった。もっと、日常生活で電気を大切にしたいと思いました。工作や実験で楽しく学ぶことができました。
- 発電するのに、いろいろな方法で電気を作っていることが分かりました。自分たちで風を起こし、発電するのは新鮮で楽しかったし、人の力で発電するのは、とても大変なことだと感じました。
- いつも何気なく使っている電気ですが、発電所から学校や家まで運ばれてくる仕組みを知って、たくさんの人が関わっていることに驚きました。省エネや節電に気をつけて生活するようにしたいです。