TOHOKUわくわくスクール image

青森県:弘前市立相馬中学校(中学2年生 19名)
テーマ:東日本大震災について【リモート授業】
講 師:東北地方整備局

 東日本大震災の被災状況について、写真や動画を交えて伝えた。また、復旧と復興の違いについて説明するとともに、復興の様子を震災当時の状況と比較しながら紹介した。東日本大震災の教訓として津波からの避難行動の事実や、直ぐに避難した人・しなかった人の行動や理由から、避難するうえでの課題について学ぶと共に、東日本大震災以外の災害時に発生した様々な避難先の課題についても説明した。伝承石碑の事例を交え、時間と共に災害への意識が薄まることから、震災伝承の取り組みの必要性についても話された。

感想

  • 東日本大震災のことを詳しく聞いて、意外に安心してしまってすぐに避難しない人や、大丈夫だと思って戻っていってしまう人がいることに驚きました。もし今後、災害が起きたりしたら、あせらず落ち着いて避難したいです。
  • 津波は防波堤を超えてくるとわかりました。防波堤は津波を止めるものではなく、時間をかせぐためだということがわかりました。もしも地震が起きたら、津波も想定して自分から避難させて、死者を1人も出さないように、今日学んだことを生かしていきたいです。
  • 避難所には行かず、テントを張ったり車中泊での避難をしていたり、仮設住宅での避難も多いことが分かりました。この震災を次の世代にまで語り継いでいくための「伝承ロード」というものがあるのを初めて知り、行ってみたいと思いました。
  • 放射能による複合災害もあって、放射能を無くすことは難しいと分かりました。今回の授業で学んだことを生かして、避難する時の持ち物や防災マップの確認をしたいと思います。
過去の開催内容を見る image
ページトップへ