新潟県:新潟市立新潟柳都中学校(中学1年生 70名)
テーマ:学ぼう!活かそう!起業家講演会
講 師:株式会社ゆいネット
仕事の仕方や働き方には、「就職」(会社や団体などに所属して仕事をする)と「起業・開業」(自分で会社や団体を設立して仕事をする)があり、正社員やパート、テレワーク、兼業・副業など、様々な働き方があることから、自分らしい働き方の実現のために、これから先の進路や生き方について学習した。講師自身の起業のきっかけや経緯を交えながら、起業(会社をつくる)の流れについて説明。自分にできることで起業することで、できることが世の中の役に立ち、お金をいただけることに繋がることを理解した。将来のことは、興味を持っている仕事や、やってみたいこと、得意なことなど色々な角度からみてみることで、職業や職種の幅が広がることを学んだ。
感想
- 自分で会社をつくることはとても大変なことなのだと思いました。会社に入ることと、起業のことがとても分かりやすかったです。会社を立ち上げる手順や失敗をしたことなども話してくださり、とても勉強になりました。
- 起業はとても大変なことだけれど、うれしいと思うことがあったり、やりがいを感じたりなど、良いこともたくさんあるのだなと思いました。まだ夢は決まっていないけれど、自分の好きなことから広げて考えてみるといいと聞いて考えてみたら、やってみたいことがたくさん思い浮かびました。
- 目標をよく考えてみたり、決めたりすることが大事だと分かりました。興味があまりないことにも目を向けていきたいなと思いました。自分の得意なことは社会に役立つと考えていくことも大事だと分かりました。
- 会社に入ることは、お給料がもらえること、保険があることなのだということが分かりました。会社に入らないということは自分が代表で手続きが必要で、自分で稼がないと給料が出ないということが分かりました。こういうことを考えたことがあまりなかったので詳しく教えてもらえてよく分かりました。