募集要項
募集対象
※学部・学科不問
- 大学(学部)を2024年3月卒業見込みの方
- 大学院を2024年3月修了見込みの方
- 上記学校を卒業・修了後3年以内の方で、かつ未就職の方
上記資格のいずれかを満たし、東北や新潟の地域・産業活性化に強い関心を持ち貢献しようとする意欲を持った方を求めています。
職種・雇用形態
調査研究(正職員)
採用人数
若干名
勤務地
宮城県仙台市青葉区中央2-9-10 セントレ東北 9階
※転勤はありません
勤務時間
9:00~17:00( 実働時間 7時間 ) ※休憩時間 1時間
給与
基本給:大学卒初任給 205,000円(本給145,300円+資格給59,700円)
大学院修了初任給 226,000円(本給163,000円+資格給63,000円)
昇給:年1回
賞与:年2回(6月、12月)
諸手当:通勤手当、残業手当、休日等の割増賃金、役職手当、資格手当、扶養手当
休日・休暇
完全週休2日制 ※繁忙期は年に数回土日出勤の可能性がありますが、その分の代休取得を推奨しています。
休日:土曜日、日曜日、国民の祝日、創立記念日(6月1日)、年末年始
休暇:年次有給休暇、各種特別有給休暇(結婚休暇、出産休暇、忌服休暇、生理休暇、介護休暇、育児休暇、子の看護休暇 等)
社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
福利厚生
慶弔金(結婚祝金、出産祝金、弔慰金、傷病見舞金、災害見舞金)、永年勤続職員表彰(祝金有)、職員退職慰労金 等
採用スケジュール
申込方法
当センターでは、株式会社マイナビの「マイナビ新卒紹介」サービスを通じて採用活動を行っております。
当センターにご興味をお持ちの方は、下記URLよりお申し込みください。
採用スケジュール
- 会社説明会
東北活性研の事業内容等についての説明会を行います。- 2023年3月30日(木) 14:00~15:30
- 2023年4月10日(月) 15:30~17:00
- 書類選考
エントリーシートをご提出いただきます。
- 適性検査
書類選考を通過した方はWEBテストを受験していただきます。
- 面接
WEBテストを通過した方は面接がございます。状況により対面またはオンラインでの実施となります。
- 内々定
内々定は6月上旬を予定しております。
活性研とは
当センターは、東北圏(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県及び新潟県)における総合的な地域整備並びに地域・産業活性化に関する調査研究、プロジェクトの発掘・支援及び人財育成等に関する事業を行い、もって東北地域の活力向上と持続的な発展に寄与してまいります。
名称 | 公益財団法人 東北活性化研究センター |
---|---|
住所 | 〒980-0021 仙台市青葉区中央二丁目9番10号セントレ東北9階 |
電話(代表) | 022-225-1426 |
FAX | 022-225-0082 |
設立 | 平成22年6月1日(合併) 平成24年4月1日(公益移行) |
センター事業について
事業概要パンプレット(2022年度版)
調査研究部
東北圏(東北6県・新潟県)の地域・産業活性化に関する調査研究を行います。
1年間かけて様々な調査研究を行い、報告書・提言にまとめます。
提言に基づく実践活動を行います。
※令和4年度実績の一例
- ベンチャー・スタートアップ企業の成長による地域活性化
- 東北圏における買い物困難者・交通弱者等対策としての新たな移動支援サービスに関する先行事例調査
- 景気ウォッチャー調査
- 東北・新潟女性応援ネットワーク勉強会(提言に基づく実践活動)
地域・産業振興部
東北圏(東北6県・新潟県)の地域・産業活性化に向けた各種プロジェクトの支援・実践を行います。
※令和4年度実績の一例
- 東北・新潟の「キラ✩(ボシ)企業・キラ☆(ボシ)パーソン」情報発信事業
YouTube「 東北・新潟のキラぼしパーソン 」 - オープンイノベーションの場づくり
特設サイト:BizDev Meetup!オープンイノベーションで東北・新潟をもっともっとおもしろく - TOHOKUわくわくスクール
特設サイト:TOHOKUわくわくスクール - 東北・新潟の活性化応援プログラム
- 人口の社会減と女性の定着に対する情報発信
人口の社会減と女性の定着に関する情報発信サイト:「TOHOKU MIRAI+」
先輩職員からのメッセージ
お問い合わせ先
採用に関するお問い合わせは以下からご連絡ください
公益財団法人東北活性化研究センター 企画総務部
メールフォーム → ■